本サイトは南三陸町の復興支援にあたり有用と判断される情報を集約し、情報窓口として一般開放しています。
仮設住宅って進んでいないようですが、、、被災を免れた地域の家の空き地などを借りて、その敷地に合わせた大きさの仮設ハウスを建築するのは可能だと思います。最低3坪あれば二人は寝れます。敷地提供者には、義援金から賃料を払う。敷地提供者の人も大きな金額をのぞまないと思います。しかし長期になるので、賃料を払う事は必要かと思います。ようは はなれ を貸す。という感覚です。被災を免れた地域はそのうち、インフラも復旧してきて、電気、水道、下水も使えるようになる。仮設ハウスからつなげて汚水の排水も利用できます。数年して、利用が終わったときは、別の場所に移設して違った用途に転用してもいいし、そのままおいて敷地提供者の方が利用してもいい。仮設住宅の基準を大切にするよりも、一日でも早く被災者の人に、プライバシーを守れる、安全な空間を提供するほうが急がれると思います。弊社は零細なユニットハウスメーカーですが、自社の展示品などを利用してそのような活動を進めて行こうと思っています。できもしない、大手のプレハブ仮設住宅に大きな予算をつけちゃうから、大手企業は瞬時に資材をおさえてしまって(国の命令でもあるようですが、、、)市場から合板と断熱材が消えてしまいました。それで建てる場所がない。と!ほとんど建設は始まっていないようなのに、資材が無くて価格が高騰。仮設で暮らすあらゆる方法を検討したらいいと思います。ユニットハウス、コンテナ、トレーラーハウス。いろいろな方法があります。新井成泰090-2777-0507nariyasu@araicorp.co.jphttp://www.araicorp.co.jp
仮設住宅って進んでいないようですが、、、
返信削除被災を免れた地域の家の空き地などを借りて、その敷地に合わせた
大きさの仮設ハウスを建築するのは可能だと思います。最低3坪あ
れば二人は寝れます。敷地提供者には、義援金から賃料を払う。敷
地提供者の人も大きな金額をのぞまないと思います。しかし長期に
なるので、賃料を払う事は必要かと思います。ようは はなれ を
貸す。という感覚です。
被災を免れた地域はそのうち、インフラも復旧してきて、電気、水
道、下水も使えるようになる。仮設ハウスからつなげて汚水の排水
も利用できます。
数年して、利用が終わったときは、別の場所に移設して違った用途
に転用してもいいし、そのままおいて敷地提供者の方が利用しても
いい。
仮設住宅の基準を大切にするよりも、一日でも早く被災者の人に、
プライバシーを守れる、安全な空間を提供するほうが急がれると
思います。
弊社は零細なユニットハウスメーカーですが、自社の展示品などを
利用してそのような活動を進めて行こうと思っています。
できもしない、大手のプレハブ仮設住宅に大きな予算をつけちゃう
から、大手企業は瞬時に資材をおさえてしまって(国の命令でも
あるようですが、、、)市場から合板と断熱材が消えてしまいまし
た。それで建てる場所がない。と!ほとんど建設は始まっていない
ようなのに、資材が無くて価格が高騰。
仮設で暮らすあらゆる方法を検討したらいいと思います。ユニット
ハウス、コンテナ、トレーラーハウス。いろいろな方法があります。
新井成泰
090-2777-0507
nariyasu@araicorp.co.jp
http://www.araicorp.co.jp